日常のしょーもない話から施術の話まで思いつくままに書き殴っています☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一味のビンの蓋を開けると、大量に一味がこぼれた!
さらにビン底に直径1センチほどのハート型の穴が空いていて
ビンを持ち上げると下からも一味がこぼれだして・・・
・・・という夢を見た。
さらにビン底に直径1センチほどのハート型の穴が空いていて
ビンを持ち上げると下からも一味がこぼれだして・・・
・・・という夢を見た。
PR
施術以外の時間は
パソコンしてる時間が長いですが
幸いなことに「肩こり」とは無縁です。
ところが3日ほど前
尋常じゃないほどの肩こりが!
右肩だけが異常にだるい。
そこで自分で筋肉定めて施術するも
効果はイマイチ・・・。
あ~こりゃストレスかなぁと思ったけど
自分では思い当たる原因がない!
(自分では検査もできないんです泣)
しんどいなぁと思いながら少し横になってると
そのままウトウトしてしまいました。
すると・・・何故か夢の中で咽び泣いてました。
(何か理由があったけど目覚めたら忘れてた)
で、目覚めると・・・あれ!?
さっきまで異常にしんどかった右肩がスッキリしてる!!
う~ん、さっぱりわからん??
わからんけど自分でも気付かずに
無意識に溜め込んでた感情ストレスが
泣くことで解放された・・・のかな??
ほんま、人のカラダは不思議です☆
パソコンしてる時間が長いですが
幸いなことに「肩こり」とは無縁です。
ところが3日ほど前
尋常じゃないほどの肩こりが!
右肩だけが異常にだるい。
そこで自分で筋肉定めて施術するも
効果はイマイチ・・・。
あ~こりゃストレスかなぁと思ったけど
自分では思い当たる原因がない!
(自分では検査もできないんです泣)
しんどいなぁと思いながら少し横になってると
そのままウトウトしてしまいました。
すると・・・何故か夢の中で咽び泣いてました。
(何か理由があったけど目覚めたら忘れてた)
で、目覚めると・・・あれ!?
さっきまで異常にしんどかった右肩がスッキリしてる!!
う~ん、さっぱりわからん??
わからんけど自分でも気付かずに
無意識に溜め込んでた感情ストレスが
泣くことで解放された・・・のかな??
ほんま、人のカラダは不思議です☆
グーグルマップって地図検索だけでなく
乗換案内もしてくれるんですね。
ためしに桂駅から「万里の長城」へルート検索してみると
実に丁寧かつ大胆な案内をしてくれました☆
まず、検索条件を“電車・飛行機で行く”としているにも関わらず
なぜか“車”で行くことを強要するグーグルマップ。
葛野大路通りから171号線→1号線へと進み
名神高速→中国自動車道→山陽自動車道→
九州自動車道を経て鹿児島へ。
そして問題となる“海越え”ですが
これは、串木野新港フェリーターミナルから
約800キロを『ジェットスキー』で
行くように指示されました☆
どんな仕様のジェットスキーなんでしょう?
世界一の最新型ですか??
しかし、これはまだ優しいほうです☆
同様に桂駅から「エアーズロック」へ
ルート検索をかけた結果
グーグルマップが導き出した答えは・・・
なんと!
太平洋を『カヤック』で越えて行けとのこと!!
・・・カヤックってそういう使い方でしたっけ??
地図検索をはじめ、多岐にわたって
抜群のパフォーマンスを誇るグーグルマップですが
まだまだ改善の余地がありそうです☆
なお、「その前に桂駅からエアーズロックを検索するな!」
とのツッコミはなしの方向で(笑)
乗換案内もしてくれるんですね。
ためしに桂駅から「万里の長城」へルート検索してみると
実に丁寧かつ大胆な案内をしてくれました☆
まず、検索条件を“電車・飛行機で行く”としているにも関わらず
なぜか“車”で行くことを強要するグーグルマップ。
葛野大路通りから171号線→1号線へと進み
名神高速→中国自動車道→山陽自動車道→
九州自動車道を経て鹿児島へ。
そして問題となる“海越え”ですが
これは、串木野新港フェリーターミナルから
約800キロを『ジェットスキー』で
行くように指示されました☆
どんな仕様のジェットスキーなんでしょう?
世界一の最新型ですか??
しかし、これはまだ優しいほうです☆
同様に桂駅から「エアーズロック」へ
ルート検索をかけた結果
グーグルマップが導き出した答えは・・・
なんと!
太平洋を『カヤック』で越えて行けとのこと!!
・・・カヤックってそういう使い方でしたっけ??
地図検索をはじめ、多岐にわたって
抜群のパフォーマンスを誇るグーグルマップですが
まだまだ改善の余地がありそうです☆
なお、「その前に桂駅からエアーズロックを検索するな!」
とのツッコミはなしの方向で(笑)
昨年末に「感情療法」のセミナーに出て以来
コツコツと研究を重ねてきたけど
最近ようやく目に見えた成果が現れ始めました。
そうなると、おもしろいっ!!
ストレスが身体にも深く影響しているのはわかっていたけど
まさかここまで影響が大きいとは思わなんだ!
長年の疑問点が次々に氷解しています♪
この調子でドンドン研究していきます!
2週間前から腰痛に悩まされている60代の男性患者さん。
初回の施術後はラクになって帰られました。
ところが、その日の夜遅くから激しい痛みが出てきたらしく
予約を早めて2日後に急遽来院されました。
そんなに激しい腰痛が急に出てくるなら
必ず何か原因があるはず・・・と詳しく調べてみると
原因は“鶏肉アレルギー”でした。
そのアレルギーをヒーリングで取り除くと
痛みは20%くらいまで下がりました!
通常アレルギーといえば
鼻水やくしゃみなどがイメージされますが
肩こりや腰痛、坐骨神経痛などにも
影響があるようです。
今回は元々腰が弱っていたために
鶏肉アレルギーの反応が腰痛となったと考えています。
ちなみに、施術後にお話を伺ってみると
20歳くらいのときに鶏の屠殺場面をみて以来
何十年も鶏肉が食べられなかったそうです。
最近では唐揚げなどは食べられるようで
その日の晩にも鶏の唐揚げを食べたとか。
その方も「唐揚げは食べられるようになっても
カラダの奥底では鶏肉を拒絶してたんやなぁ」と
納得されていました☆
2週間前に急に膝が痛くなり
足が動かせなくなったという、60代の女性。
慌てて病院に行ってみると
次のように診断されたようです↓
「膝痛の原因は、加齢によって筋肉が弱ってきてるから。
膝に負担がかかることを避けて、体重も3キロほど落としなさい」
ま、50歳以上の方で、ケガもなしに膝が痛くなって
病院に行けば、大半はこんな診断をされるんやろうなぁ(^^;)
いつもながら、病院での診断には首をかしげたくなる。。。
まず、膝まわりの筋力を調べてみると・・・ちょっと弱い。
しかし、膝や骨盤の検査をしても、どこもゆがんでいない。
とりあえず、その膝まわりの筋力を回復させると
階段の上り下りなんかはかなり楽になった。
しかし、まだ膝の内側に痛みが残ってる。
筋肉が原因でないならば・・・と、『経絡』を調べてみると反応がある!
そこから考えて背中を調べると、見事に弱っている筋肉がありました☆
それらを調整すると、膝の痛みも100%消失!
膝痛の原因が膝以外にある典型的なパターンでした☆
加齢による筋量低下や体重増加は
痛みをつくる一つの要因にはなるかもしれませんが
決定的な原因にはなりえません。
もし、これらが原因なら、
・数ヶ月にわたる筋トレで筋量を増やす
・ダイエットで体重を落とす
などをすることなしに、
“その場で痛みが消える”なんてことがあるはずないので。
今回のケースでは、
「筋肉」と「経絡」が弱っていたことが
膝の痛みをつくっていたようです。
足が動かせなくなったという、60代の女性。
慌てて病院に行ってみると
次のように診断されたようです↓
「膝痛の原因は、加齢によって筋肉が弱ってきてるから。
膝に負担がかかることを避けて、体重も3キロほど落としなさい」
ま、50歳以上の方で、ケガもなしに膝が痛くなって
病院に行けば、大半はこんな診断をされるんやろうなぁ(^^;)
いつもながら、病院での診断には首をかしげたくなる。。。
まず、膝まわりの筋力を調べてみると・・・ちょっと弱い。
しかし、膝や骨盤の検査をしても、どこもゆがんでいない。
とりあえず、その膝まわりの筋力を回復させると
階段の上り下りなんかはかなり楽になった。
しかし、まだ膝の内側に痛みが残ってる。
筋肉が原因でないならば・・・と、『経絡』を調べてみると反応がある!
そこから考えて背中を調べると、見事に弱っている筋肉がありました☆
それらを調整すると、膝の痛みも100%消失!
膝痛の原因が膝以外にある典型的なパターンでした☆
加齢による筋量低下や体重増加は
痛みをつくる一つの要因にはなるかもしれませんが
決定的な原因にはなりえません。
もし、これらが原因なら、
・数ヶ月にわたる筋トレで筋量を増やす
・ダイエットで体重を落とす
などをすることなしに、
“その場で痛みが消える”なんてことがあるはずないので。
今回のケースでは、
「筋肉」と「経絡」が弱っていたことが
膝の痛みをつくっていたようです。
「あかんときは何をしてもあかん。
根性で何とかできないから“あかんとき”」(←多分こんな感じ)
どこで知ったのかは忘れてしもたけど、
言葉のニュアンスだけは、妙に頭に残ってる。
すぐ走りっ放しモードになってしまう自分に
“ジッと我慢して機を窺うことも必要”
だと気付かせてくれた言葉です☆
あまりに頻繁に行き詰りすぎて
巷では“行き詰まりスペシャリスト(笑)”
の呼び声も高い自分ですが、
長年の行き詰まり経験のおかげで
自分なりの対処法も増えてきました☆
①整理&掃除する
自分の方向性に迷いが生じたときや
どうにもテンションが上がらないときには
部屋の掃除や机の整理整頓をすると
ガラッと気分が変わります。
どうも自分の所有物には、
“過去の感情エネルギーが染み付いてる”ことが多いらしい。
つまり、モノを溜め込んでるということは
過去の感情までも溜め込んでいる可能性が高いということ。
掃除してモノを捨てると気分が一新されるのは
そういった過去の感情エネルギーを手放すという
一面もあるのかも。
②本を読む
悩んでも答えが出ないから行き詰まってるわけで
当然、そんなときに悩み続けても解決できません。
かのアルバート・アインシュタインは
「いかなる問題も、それが発生したのと同じ次元で
解決することはできない」と言うてました。
“次元”なんて言われると、難しそうにも聞こえますが
自分は本を読むくらいのことでも次元が変わると思ってます。
むしろ、今までの自分になかった情報を入力した時点で
今までどおりの自分とまったく変わらないなんて事は
ありえないと思ってます。
広い意味では、人に会うのも、散歩に行くのも
部屋の模様替えをするのも全部これに当てはまる気がする☆
③カラダを動かす
考え込めば考え込むほど、堂々巡りに陥ることが多い。
これは、思い込みや考え方のクセなんかが邪魔をして
直感的なアイデアが出にくくなってるんだと思います。
そんなときに必要なのは適度に気を抜くこと!
自分の場合は、歩きながら考えたりしてると
自然にいいアイデアが浮かんできたりします。
というよりは、何も考えずに歩いてると
潜在意識の方が勝手にいいアイデアを考えてくれるのかな?
④質問を考える
最近は、どんなに考えても答えがでないときは、
「答え」そのものを考えるんじゃなくて
「質問」の方を考え直すように心がけてます。
たとえば、
「なぜ、○○できひんのやろう?」を
「どうしたら○○できるやろう?」に変えたりとか。
質問を変える=モノの見方を変えること。
見方が変われば、問題は問題でさえなくなってることも多いです。
ざっと挙げてみると、こんなところかなぁ。
ほかにも何かええ方法があったら
ぜひ教えてくださいませ(^^)
巷では“行き詰まりスペシャリスト(笑)”
の呼び声も高い自分ですが、
長年の行き詰まり経験のおかげで
自分なりの対処法も増えてきました☆
①整理&掃除する
自分の方向性に迷いが生じたときや
どうにもテンションが上がらないときには
部屋の掃除や机の整理整頓をすると
ガラッと気分が変わります。
どうも自分の所有物には、
“過去の感情エネルギーが染み付いてる”ことが多いらしい。
つまり、モノを溜め込んでるということは
過去の感情までも溜め込んでいる可能性が高いということ。
掃除してモノを捨てると気分が一新されるのは
そういった過去の感情エネルギーを手放すという
一面もあるのかも。
②本を読む
悩んでも答えが出ないから行き詰まってるわけで
当然、そんなときに悩み続けても解決できません。
かのアルバート・アインシュタインは
「いかなる問題も、それが発生したのと同じ次元で
解決することはできない」と言うてました。
“次元”なんて言われると、難しそうにも聞こえますが
自分は本を読むくらいのことでも次元が変わると思ってます。
むしろ、今までの自分になかった情報を入力した時点で
今までどおりの自分とまったく変わらないなんて事は
ありえないと思ってます。
広い意味では、人に会うのも、散歩に行くのも
部屋の模様替えをするのも全部これに当てはまる気がする☆
③カラダを動かす
考え込めば考え込むほど、堂々巡りに陥ることが多い。
これは、思い込みや考え方のクセなんかが邪魔をして
直感的なアイデアが出にくくなってるんだと思います。
そんなときに必要なのは適度に気を抜くこと!
自分の場合は、歩きながら考えたりしてると
自然にいいアイデアが浮かんできたりします。
というよりは、何も考えずに歩いてると
潜在意識の方が勝手にいいアイデアを考えてくれるのかな?
④質問を考える
最近は、どんなに考えても答えがでないときは、
「答え」そのものを考えるんじゃなくて
「質問」の方を考え直すように心がけてます。
たとえば、
「なぜ、○○できひんのやろう?」を
「どうしたら○○できるやろう?」に変えたりとか。
質問を変える=モノの見方を変えること。
見方が変われば、問題は問題でさえなくなってることも多いです。
ざっと挙げてみると、こんなところかなぁ。
ほかにも何かええ方法があったら
ぜひ教えてくださいませ(^^)
現在リニューアル準備中です☆
ここ10日ほど治療以外の時間のほとんどを
パソコン前で過ごしています(^^;)
おかげでちょっと腰が痛い(笑)
過去にも何度かリニューアルを試みましたが
そのたびに挫折を繰り返してきました(>_<)
しかし!今回はちゃんと完成させます☆
2月前半には公開・・・・・・できたらいいな(^^;)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
キヨ
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1980/04/16
職業:
心身の健康スペシャリスト、整体師&カイロプラクター
趣味:
カラダを動かすこと、美味しいラーメン探し
自己紹介:
京都市西京区の洛西ニュータウン近くで
「心」と「身体」の両面から健康を追求する、
新しいスタイルの整体院を開業しています。
■感情とカラダを整える整体院です
カラダへの施術を繰り返しても“一向に症状が改善しない”あるいは“すぐに症状が戻ってしまう”・・・このような場合、かなりの確率で「感情的なストレス」が関係しています。
感情も一種のエネルギーなので、マイナスエネルギーが体内に溜まったままだと、痛みやコリが治りにくくなるのです。
当院では、ストレス感情の解放と骨格矯正を組み合わせることで、従来の施術では改善しなかった心身のトラブルに対しても高い確率で効果を発揮しております。
<お客さまの声>
→http://rakusai-seitai.com
■検査法にこだわる整体院です
一般的な整体院では視診や触診といった構造を調べる検査が主流ですが、当院では、これとは別に神経反射を利用した特殊な検査を行っております。その結果、見た目だけではわからない根本的な歪みの見極めや、ストレスの影響を調べることができるので、より的確な施術をおこなうことができます。
<ホームページはコチラ>
→http://rakusai-seitai.com
■このような症状でお困りではありませんか?
・頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、肘痛など筋骨格系の痛みやコリ全般
・感情的なストレス、トラウマ、試合や試験前のプレッシャーなど
・スポーツ障害およびパフォーマンスアップ
あなたが「根本から体調を改善して、毎日エネルギーの高い状態で過ごしたい!」と考えておられるのであれば、きっと当院がお役に立てると思います☆
<ホームページはコチラ>
→http://rakusai-seitai.com
「心」と「身体」の両面から健康を追求する、
新しいスタイルの整体院を開業しています。
■感情とカラダを整える整体院です
カラダへの施術を繰り返しても“一向に症状が改善しない”あるいは“すぐに症状が戻ってしまう”・・・このような場合、かなりの確率で「感情的なストレス」が関係しています。
感情も一種のエネルギーなので、マイナスエネルギーが体内に溜まったままだと、痛みやコリが治りにくくなるのです。
当院では、ストレス感情の解放と骨格矯正を組み合わせることで、従来の施術では改善しなかった心身のトラブルに対しても高い確率で効果を発揮しております。
<お客さまの声>
→http://rakusai-seitai.com
■検査法にこだわる整体院です
一般的な整体院では視診や触診といった構造を調べる検査が主流ですが、当院では、これとは別に神経反射を利用した特殊な検査を行っております。その結果、見た目だけではわからない根本的な歪みの見極めや、ストレスの影響を調べることができるので、より的確な施術をおこなうことができます。
<ホームページはコチラ>
→http://rakusai-seitai.com
■このような症状でお困りではありませんか?
・頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、肘痛など筋骨格系の痛みやコリ全般
・感情的なストレス、トラウマ、試合や試験前のプレッシャーなど
・スポーツ障害およびパフォーマンスアップ
あなたが「根本から体調を改善して、毎日エネルギーの高い状態で過ごしたい!」と考えておられるのであれば、きっと当院がお役に立てると思います☆
<ホームページはコチラ>
→http://rakusai-seitai.com
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析