忍者ブログ
日常のしょーもない話から施術の話まで思いつくままに書き殴っています☆
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頭痛に悩む女性が来られました。

3日ほど前から後頭部の頭痛がひどく、
蛍光灯の光もツライとのことでした。



なんとなく、ストレスが影響してそうやな~と思いながら、
まずは全身の骨格のバランスを整えます。

調整は6ヶ所、検査と合わせて15分くらい。

この時点で、上半身がすごく軽くなったらしく、
肩こりも楽になられました☆


ただ、まだ後頭部の頭痛はあります。

そこで、ストレスについても検査してみると

・申し訳ない
・自分が悪い



などの感情に反応がありました。


どうやら、何かが原因で感じた罪悪感
うまく消化できずにいたために頭痛を引き起こしたようです。

これらのストレス感情をエネルギーで浄化すると
残っていた後頭部の頭痛も完全に治まりました(^^)v



やはり、ストレス除去と骨格矯正の組合せが
現状では一番効果が高いようです☆

まだまだ検査が難しいですが(^^;)



【京都きよはらカイロプラクティック整体院はコチラ】



PR

脇腹が痛むという女性が来られました。

特に思い当たる原因がないのに
数日前から脇腹が痛くなってきて、

脇腹を圧迫したり伸ばしたりすると
虫刺されに似た強い痛みがあるということです。




経験上、この痛みは
骨格の歪みや筋肉によるものじゃないな~と思いながら、

検査してみると、

・金属
・衣類用洗剤


アレルギー反応がありました。



洗剤は衣服を介して肌に触れていますし、
指輪などの金属も身につけています。

どうやら何かのきっかけで
これらに対してアレルギー反応を
起こすようになってしまったようです。


このアレルギー反応を取り除くと
その時点で痛みは大分マシになりました。


しかし、まだ少しだけ痛みが残っています。
さらに調べていくと

今度は

・仕事のストレス


に反応しました。


詳しく検査していくと

「失敗したらあかん」
「もっと早くやらないと」


という気持ちが出てきました。


彼女は新しい職場に就いたばかりで
覚えなければならないことが多かったためか、
これらの強い義務感がストレスになって
脇腹の痛みを作り出していたようです。


その後、EFTでこれらのストレスを解放すると
脇腹の痛みは、ほとんど無くなりました。



今回のような、
原因がハッキリしない痛みは、
ストレスアレルギーによって
引き起こされているケースが思いのほか多いです。



【京都きよはらカイロプラクティック整体院はコチラ】


 

■③メンタル面のサポート
~試合前の緊張や苦手意識などを解決する~


練習では眼を見張るようなパフォーマンスを発揮できるのに
本番になると、どうしてもプレッシャーで固くなってしまう・・・。

あなたは、このような悩みをお持ちではないですか?


あなたもご存知のように、
練習で培った実力を本番でいかんなく発揮するためには
メンタル面を良い状態に保つことが重要です。


では、そのための方法は?というと
これまでは即効性&確実性のある方法がありませんでした。


しかし、きよはらカイロプラクティック整体院では
EFT(感情解法テクニック)という、ネガティブな感情を解放するテクニックによって、

 ・試合前の過度な緊張
 ・落ち着いてプレーできない
 ・不安で押しつぶされそうになる


など、メンタル面におけるあらゆる問題を
短時間で改善させることが可能になりました。

これにより、あなたのメンタル面における問題が一気に解決し、
練習で培われた実力を発揮しやすくなることを保証いたします。 






<スポーツ整体コース紹介>


 
■②競技パフォーマンスの向上
~心身のバランスを整える~


競技力を高めるために練習は欠かせません。
しかし、どんなに頑張って練習しても
心身の状態が悪くなっていると効果は出にくいでしょう。


これは、まだあまり知られていないことですが、
「苦手意識」や「失敗のイメージ」はミスする確率を上げてしまいます。
また、
筋肉や神経のバランスがおかしくなっていると、技術や動きの習得・向上が難しくなります。


こういった心身のマイナス要素に目を向けずに、
がむしゃらに練習量だけを増やしたところで
果たして効率よくパフォーマンスを高めることができるでしょうか?


逆に、心身のマイナス要素を取り除くことは
練習効率を高め、ときに劇的にパフォーマンスを向上させます。

このため、きよはらカイロプラクティック整体院では、

 ・苦手意識や失敗のイメージの解消
 ・筋肉&神経系のバランス改善

などを通じて
スポーツ、武道、ダンスなどに取り組むアスリートの
パフォーマンスアップをサポートしております☆






<スポーツ整体コース紹介>


■①スポーツ障害の早期解決
~練習を続けながら回復させる~


一般的な治療院では、
スポーツ障害は過剰な練習による「使い痛み」だから
練習を休まないかぎり回復は難しい
と判断されることが多いようです。


しかし、京都きよはらカイロプラクティック整体院では、
スポーツ障害の根本的な原因は練習量とは別にあると考えています。

その原因とは、筋肉が弱ることです。


いきなり、筋肉が弱ると言われてもピンとこないかもしれませんね。
ここでいう「筋肉が弱る」というのは、何らかの原因によって一時的に
筋肉にうまく力が入らなくなってしまった状態です。

筋肉が弱ると、いつも通りの練習量も大きな負担となってしまうため、
特に練習の量や質を変えていなくても、痛みにつながると考えています。


では、筋肉を弱めている原因とは何なのでしょうか?
これは、ちょっと意外に思われるかもしれませんが・・・

当整体院では、スポーツ障害とされる痛みの多くには
感情的なストレス関節の歪みが影響していると考えています。

もし、あなたが
 ・怒り
 ・不安
 ・プレッシャー


などの感情的なストレスを抱えながら練習していたのであれば、
そのストレスが、あなたの筋肉を弱らせ痛みを引き起こした可能性があります。


また、
 ・間違ったフォームによる反復動作
 ・急激なウエイトトレーニングなどの過剰負荷


などは、関節に微妙な歪みを生じさせてしまうことがあるので
これらが、痛みの原因になっているケースもあります。

このため、施術は関節の歪みとストレス感情を解消して
筋肉のコンディションを取り戻すことが中心となります。



さらに、筋肉の疲労が著しい場合には、
リンパの反射点を刺激することによって筋肉の疲労回復を促します。

どの方法にせよ、痛みの原因を正確に取り除くことができれば、
その場で症状がなくなるか、回復までのスピードが格段に速まります。



※ 疲労骨折や重度の肉離れのように明らかな損傷がある場合は別です





<スポーツ整体コース紹介>


ある競技の第一線で活躍する大学生の女の子が来院されました。
彼女は、10代の頃から全国大会や世界大会に出場しているトップアスリートです。

今回は、試合前のトレーニングで全身が疲れているので
メンテナンスしてほしいとのことでした。


とりあえず、肩こりがひどかったので
最初に、肩こりの原因を調べてみたところ、
頚椎と肩関節にいくつか歪みが見つかりました。

それらを細かく整えると、肩こりはほぼOK!(回復はやっ!笑)



しかし、まだ肩~腕にかけて痛みが残っています。

肩関節のゆがみは解消してるにもかかわらず、
痛みがあるってことは、ストレスかな~?と検査してみると

“試合への不安”に反応がありました。


どうやら、

「試合でミスするのが怖い」

という感情エネルギーが滞ってしまった結果、
肩まわりの痛みを作り出していたようです。


原因がわかったので、
あとは「試合でミスするのが怖い」という感情をEFTで解放。

その場で、痛みは消えました☆



「ストレスはカラダに影響する」

この考え方に反対する人は少ないと思いますが


「肩の痛みの原因はストレスです」
と言われて受け入れられる人は
まだまだ少ないかもしれませんね☆


一般的な治療院では
「使い痛み」で片付けられそうですしね(^^;)





<スポーツ整体コース紹介>
■問題③メンタル面に対するサポートが皆無に等しい


体力や技術は練習によって向上させることができます。

しかし、ご存知のとおり、試合と練習は別物です。


どれだけ練習でよいプレーができていても、
本番になると急に緊張して動きが悪くなってしまう・・・。

そんな経験はありませんか?(ちなみに僕はそうでした苦笑)



試合前や試合中の緊張以外にも

 ・失敗できないというプレッシャー
 ・スランプ時に陥るネガティブ思考
 ・冷静でいられず、感情的になってしまう


など、
スポーツ選手が直面するメンタル上の問題は極めて多いでしょう。


そして、そういった問題を解決してくれる場所は・・・ほぼ“ゼロ”です。


必死に練習して培った実力をいかんなく発揮するために
メンタル面をサポートしてくれる・・・そんな場所が必要だと感じています。






<スポーツ整体コース紹介>


■問題②技術が上達しない=練習不足だという誤解


世の選手や指導者のほとんどの方が
「選手が技術を習得できないのは練習が足りないから」
「練習量を増やしさえすれば技術は習得できる」


と考えています。


あなたもその中の一人かもしれませんね。

もちろん、それが間違いというわけではありません。
多くの技術は豊富な練習量によって培われるものだと思います。


しかし、あなたが思い通りに技術や動きをマスターできない理由が
100%練習不足によるものかというと、そうではありません。



実は、練習量とはまったく別の問題によって
思い通りの技術や動きを習得できないケースがあるのです。

それは、選手の「心」や「身体」の面に何らかのトラブルがある場合です。


たとえば、習得しようとしている技術に対して強烈な苦手意識があると
その分だけ、技術の習得は難しくなります。

また、何らかの原因で筋肉のバランスが崩れてしまっている
これまた技術や動きの習得、向上に支障をきたします。


これらのケースにおいては、
がむしゃらに練習量を増やすことではなく、

プレーの上達を妨げている心身のトラブルを解決することが
あなたが望むプレーを習得するための最短ルートになるかもしれません。






<スポーツ整体コース紹介>


■問題①「使い痛み→休養」とされるケースが多すぎる!


あなたが、スポーツ障害で病院や接骨院に通われた経験がおありなら
おそらく一度は言われたことがあるであろうセリフ。

それが、
「●●による使い過ぎ(使い痛み)です」
「○週間、練習を休んで安静にしてください」

の2つです。(あなたも言われたことありませんか??)


酷いケースになると、
「その競技を辞めなさい」と言われることもあるようです。


これは、練習量が多すぎて痛くなっているのだから
練習を止めないと治りませんよ~と言われているわけですね。

見方を変えると、
「私には治せないので自然回復を待ってください」とも聞こえます。

 

たしかに、過剰な&間違ったトレーニングは、
怪我やパフォーマンスの低下につながります。

そのため、大事に至らないよう早め早めに
休養を言い渡すというのも一理あるのかもしれません。

しかし、
あまりにも「使い痛み」という言葉が軽々しく使われてないでしょうか?

 

基本的に選手は、

“練習を休みたくないから”あるいは“休めないから”

何とか痛みを解消してほしくて治療院を訪れます。


であるなら、
治療家&施術家が、まず一番に考えるべきは

“練習を続けながら選手の痛みが解消される方法”

ではないでしょうか?


もちろん、完治させるためには、
練習のペースを落としてもらったり、
場合によっては完全に休養してもらう必要も
あるかもしれません。

しかし、最初から休養ありきで考えるのは
あまりにも考え方がズレてる気がしてなりません。





<スポーツ整体コース紹介>


当院の整体施術では、弱った筋肉を回復させることで
首、肩、肘、腰、膝などの筋肉の痛み・コリを改善させています。


“筋肉が弱る”と聞くと、
ほとんどの方が「運動不足」の結果だと考えられますが、
実は筋肉が弱るのは必ずしも運動不足の人とは限りません。

むしろ、バリバリ身体を鍛えているスポーツ選手であっても
筋肉が弱ってしまっていることはよくあります。




たとえば、先日来院された大学生の男の子。
高校生の頃から水球選手として頑張っているバリバリのアスリートです。

最近では、ウエイトトレーニングに精を出しているらしいのですが
ここ数日は、なぜかベンチプレスの調子が悪いということでした。

そこでベンチプレスで一番使う筋肉である大胸筋を
検査してみると・・・予想どおり筋肉が弱っています。
大胸筋にうまく力が入らなくなっていました。


ここでいう“筋肉が弱っている”とは、

運動不足などで筋肉が痩せ衰えてしまった状態ではなく、
一時的に筋肉にうまく力が入らなくなっている状態です。


筋肉が弱ってしまう原因にはいろいろありますが
彼の場合は、腕や鎖骨などの関節の歪みが原因でした。

おそらく、ウエイトトレーニングをがんばりすぎて
過剰に筋肉が緊張した結果、周りの関節も歪んでしまったのでしょう。


原因さえピンポイントでわかれば、あとは簡単。
その歪みを取り除くだけです。

今回は、関節を2ヶ所、計20秒ほど調整すると
大胸筋にしっかり力が入るように回復しました。




このように、運動しているスポーツ選手であっても
筋肉が弱ってしまっていることは珍しいことではありません。

筋肉が弱ってしまうと、せっかくトレーニングで筋肉を鍛えても
鍛えた筋肉にうまく力がはいらないため、パフォーマンスが低下します。


それどころか、無理に頑張り続けるとケガにつながる可能性も
あるので注意が必要です。



スポーツをされている方で、「最近なんとなく調子が悪い」という方は
どこかの筋肉の調子がおかしくなっている可能性があります。

近くに筋力検査ができるカイロプラクティック院があれば
一度みてもらった方が良いかもしれませんよ~






<スポーツ整体コース紹介>


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/18 きよはら]
[10/18 のんべぇー]
[10/16 きよはら]
[10/15 のんべぇー]
[10/07 きよはら]
最新TB
プロフィール
HN:
キヨ
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1980/04/16
職業:
心身の健康スペシャリスト、整体師&カイロプラクター
趣味:
カラダを動かすこと、美味しいラーメン探し
自己紹介:
京都市西京区の洛西ニュータウン近くで
「心」と「身体」の両面から健康を追求する、
新しいスタイルの整体院を開業しています。



■感情とカラダを整える整体院です
カラダへの施術を繰り返しても“一向に症状が改善しない”あるいは“すぐに症状が戻ってしまう”・・・このような場合、かなりの確率で「感情的なストレス」が関係しています。

感情も一種のエネルギーなので、マイナスエネルギーが体内に溜まったままだと、痛みやコリが治りにくくなるのです。

当院では、ストレス感情の解放と骨格矯正を組み合わせることで、従来の施術では改善しなかった心身のトラブルに対しても高い確率で効果を発揮しております。

<お客さまの声>
http://rakusai-seitai.com





■検査法にこだわる整体院です
一般的な整体院では視診や触診といった構造を調べる検査が主流ですが、当院では、これとは別に神経反射を利用した特殊な検査を行っております。その結果、見た目だけではわからない根本的な歪みの見極めや、ストレスの影響を調べることができるので、より的確な施術をおこなうことができます。

<ホームページはコチラ>
http://rakusai-seitai.com




■このような症状でお困りではありませんか?
・頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、肘痛など筋骨格系の痛みやコリ全般
・感情的なストレス、トラウマ、試合や試験前のプレッシャーなど
・スポーツ障害およびパフォーマンスアップ



あなたが「根本から体調を改善して、毎日エネルギーの高い状態で過ごしたい!」と考えておられるのであれば、きっと当院がお役に立てると思います☆

<ホームページはコチラ>
http://rakusai-seitai.com
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]