[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年あけましておめでとうございます。
6日から営業はしておりますが
年末年始で飲みすぎたのか
正月ボケが残っているのか
完全にブログのことが頭から飛んでおりました(^^;)
今年も皆さまの心身の悩み解決&健康アップのため
真っ直ぐに頑張っていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
毎年、サム~イこの季節になると
食べたい食べたいと願いながらも
なかなか巡り会えずにいたモノ。
それは・・・「もつ鍋」!!
ついに先日デビューしました♪(^^)v
四条木屋町から徒歩5分ほどの所にある『亀八』さん。
なじみの酒屋のご主人に教えてもらったお店です。
予約必至やということだったので
バッチリ予約してから行きました(^^)v
19時半くらいに着くと、店内はすでに満席状態!
僕らの後にもドンドンお客さんが来られてたけど
どうも予約なしの人は断られてる模様。
ちょっと優越感に浸りながら(笑)席に着き、
早速「もつ鍋」とビールを注文することに。
「もつ鍋」の味は、
自慢の“白”・・・吟醸白味噌ベース
黄金の“醤油”・・・スタンダードな味わい
究極の“赤”・・・辛口だけどサラリと飲める
やみつきの“黄”・・・カレーベース
の4種類。どれにも惹かれるけど・・・
今回は、基本の“白”にしようと心に決めていたので、
迷うことなく、生ビールと“白味噌”の「もつ鍋」を注文。
10分ほどで本日の主役「もつ鍋」がやってきました♪
中身は、もつ・ニラ・キャベツ・もやし・ごぼう・豆腐とシンプルな構成。
早速スープを味わってみると・・・あれ?意外とあっさりやな??
コッテリストの自分には、ちょっと物足りひんかも?と
不安な気持ちになりましたが、それは最初だけ!
「もつ」の脂分がスープに滲み出てくるにつれて
ドンドン美味さが増していきました!
“白味噌”の甘味と“もつの脂”の甘味。
さらに「おろしニンニク」を少し加えたスープは・・・ヤミツキになります(*^^)v
ニラやキャベツなど野菜類との相性も抜群で
なんぼでも食べ続けられそうな感じです(笑)
最後は、定番のラーメンで締め。
もつ鍋の旨みが凝縮したスープにコシがある麺。
この組合せでラーメン屋してくれへんかな~?絶対通うのに(笑)
この他にもいろいろなメニューがあったけど
もつ鍋&麺だけでも、おなか一杯になりました(^^)
そして、帰り際。
女性スタッフさんが外まで出て見送ってくれました。
丁寧なお店やなぁと思いながら20mほど歩いて行き、
角を曲がる際にチラッと振り返ると・・・
まだお辞儀してくれてました!!
忙しい時間帯。そこまでせんでも誰も文句言わんやろうに・・・
この帰り際の女性スタッフさんのお辞儀で
一気に『亀八』さんのファンになりました♪
お腹も心も満たされる、もつ鍋屋さん。
オススメです(*^^)v
P.S.
憧れやった芋焼酎「八幡ろかせず」を飲みました!
もっと“ガツン”とくるのを想像してたけど
35度とは思えんほど飲みやすかったなぁ☆
と言って嫌味&物足りなさは一切なく、
マイナスの言葉が一つも出てこないほど美味かったです(*^^)v
他にも面白そうな焼酎がいくつかあったので
焼酎好きな方にもオススメ♪
今日は朝からアレルギー除去のセミナー。
理論はわかったが・・・これはちょっと練習が必要やなぁ☆
目標は、2月までに完璧にマスターすること!
ここをクリアすれば、一気に治療の幅が広がる!!
練習あるのみ☆
文章を書いている中で「とうじ」と入力して変換した。
すると、予想とは違って「当時」ではなく、
真っ先に「杜氏」の方が出てきた!(笑)
たしかに自分の場合、
普段あまり「当時」という言葉を使うことがないんで
どちらかといえば、「杜氏」の方をよく使っているかもしれんが。。。
それでも本当に“たまに”なんやけどなぁ(^^;) ※ 杜氏潤平とか(笑)
ともあれ、変換内容をきちんと学習しているパソコンの優秀さと
自分のダメ人間っぷりに乾杯♪(笑)
※ 杜氏・・・酒造りの職人さんのこと
お目当ては『炭火鶏と焼酎の店 空音(くうね)』さん。
ご夫婦2人でされているアットホームなお店です☆
いつもは常連の友人に連れて行ってもらってたんですが、
今回初めて一人居酒屋にチャレンジしてきました♪
この空音さんの特徴は、通常の焼き鳥屋さんとちがって、
『つくね』をメインに扱っておられるところです。
え?つくねばっかり??・・・と思われたあなた!
ご安心ください☆ はっきり言って・・・めっちゃ美味いです!!
チェーン店居酒屋なんかにあるギュッと固められた
つくねとはモノが違います!
つくねが柔らかい!
ちゃんと鶏肉の味がする!!
塩で食べて美味しいつくねなんて
なかなか巡り会えません!!
種類も、基本の塩、タレだけじゃなく
『チーズつくね』、『ガーリックつくね』から
果ては『エビつくね』『味噌マヨつくね(←お気に入り♪)』
なんてものまであります。
他にもいろいろあって楽しいですよ~☆
焼酎も数多く揃ってるし♪(笑)
また、ご主人&奥さんも気さくな方なんで
一人で行かれても居心地よく食事できると思います☆
美味しい“食事”と、楽しい“時間”を過ごせる
お気に入りのお店です♪(^^)v
「つくね大好き!」って方は、
是非一度、北浜まで足を運んでみてください(*^^)v
P.S.
店主の伊藤さん曰く、僕の飲み方は“紳士的”らしい??
比較対象の友人がヤンチャな飲み方し過ぎてるからかな?(笑)
友人らからワインをもらいました♪
そのワインとは・・・
『ムートン・カデ・ルージュ2006』
僕と同じ3年もののワインです☆
その味はというと・・・
正直まだちょっと渋かったです(^^;)
しかし、この“渋み”こそが
「このワインのように、3年目の君はまだまだ青い!」という
戒めのメッセージだと(好意的に)受け取りました☆
真相は定かではありませんが(笑)
このあと、渋いワインを開かせようと
人生初の「デキャンタージュ(※)」に挑戦しましたが・・・
お約束通り、見事にこぼしまくりました(笑)
※ワインを一旦別の容器に移し替えること。
空気に触れさせることによって眠っていた香りを開かせる。
ちなみに、後日ネットでデキャンタージュを調べてみると
ワインとデキャンタ(移し替える容器)の口の距離はほとんどゼロでした。
僕は、マンガ(神の雫)の中でしか見たことなかったので
その主人公のように、かなり高い所からデキャンタージュを試みてました。
そら失敗するわな(^^;)
マンガ情報を一般情報やと勘違いして失敗するとは・・・恥ずかしい!(笑)
最後に・・・今回のサプライズ。
そのときは、いまひとつ喜びを表現できんかったけど
内心はメチャクチャ嬉しかったです!!
なんか照れ臭いんですよね~(^^;)
でも、友人らの心意気に感動しました☆
これを励みに4年目も頑張ります!(^^)!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「心」と「身体」の両面から健康を追求する、
新しいスタイルの整体院を開業しています。
■感情とカラダを整える整体院です
カラダへの施術を繰り返しても“一向に症状が改善しない”あるいは“すぐに症状が戻ってしまう”・・・このような場合、かなりの確率で「感情的なストレス」が関係しています。
感情も一種のエネルギーなので、マイナスエネルギーが体内に溜まったままだと、痛みやコリが治りにくくなるのです。
当院では、ストレス感情の解放と骨格矯正を組み合わせることで、従来の施術では改善しなかった心身のトラブルに対しても高い確率で効果を発揮しております。
<お客さまの声>
→http://rakusai-seitai.com
■検査法にこだわる整体院です
一般的な整体院では視診や触診といった構造を調べる検査が主流ですが、当院では、これとは別に神経反射を利用した特殊な検査を行っております。その結果、見た目だけではわからない根本的な歪みの見極めや、ストレスの影響を調べることができるので、より的確な施術をおこなうことができます。
<ホームページはコチラ>
→http://rakusai-seitai.com
■このような症状でお困りではありませんか?
・頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、肘痛など筋骨格系の痛みやコリ全般
・感情的なストレス、トラウマ、試合や試験前のプレッシャーなど
・スポーツ障害およびパフォーマンスアップ
あなたが「根本から体調を改善して、毎日エネルギーの高い状態で過ごしたい!」と考えておられるのであれば、きっと当院がお役に立てると思います☆
<ホームページはコチラ>
→http://rakusai-seitai.com