忍者ブログ
日常のしょーもない話から施術の話まで思いつくままに書き殴っています☆
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1020177.jpgP1020201.jpgP1020222.jpg

 




  


土曜日、友人の挙式&披露宴に出席してきました!

前日の晩は、日付が変わってもウチにおるという

相変わらずのマイペースっぷりを発揮してくれた彼でしたが

この日は一転して、緊張しまくっていたようで

引きつった笑顔での登場でした(笑)

終始、嫁さんの方が余裕あったなぁ(^^;)



チャペルでの挙式は、やはり神秘的で

「指輪の交換」や「誓いのキス」など

昔なじみの二人の挙式やっただけに

なおさらジーンとくるものがありました☆



その後、ホテルの披露宴会場に移動。

シャンパンでの乾杯にて披露宴がスタートしたんですが・・・

僕は友人代表のスピーチを頼まれていたので

お酒を口にしたのは、最初のシャンパンのみ。

ビールの1、2杯くらい飲んでも酔うことはないですが

万全を期して臨みたかったので、せっかくの美味しい料理を前に

ひたすらウーロン茶で乗り切りました(泣)



披露宴が始まってから2時間近くが経って

ようやくスピーチの出番が回ってきました。

当初は、緊張で足が震えたり、頭が真っ白になったりするんじゃないかと

不安に思ってましたが、いざ始まってみると

それほど問題なくスピーチできました(・・・と願いたい)



元々、あまり滑舌がよくないのと声が通らないときがあるので

今回、スピーチの内容を考えるとともに、「しゃべり方の練習」を頑張りました。

こんな機会でもないと、恐らく「しゃべり方の練習」をすることもないので

そういった意味でも良い経験をさせてもらったと思います。



ちなみに、スピーチを終えて肩の荷が下りた後

ようやく“アルコール解禁♪”ということで、

ビールなどを飲み始めましたが・・・時すでに遅し!

周りの方は、メインの肉料理も済んでいた(次はデザート)ので

僕も急いで料理を平らげるしかなく、

結局、小さなグラスに2杯ほどビールを飲んだだけで終わりました(T_T)


ま、スバラシイ結婚式やったし、よしとするか☆


佐々木&さえはん、ホンマにおめでとう!!





P.S.

一部の人たちには、僕が新郎の弟だと思われていたようです(笑)

写真撮影のとき、隣におったから!?そんなに似てます??


 
PR
明日は親友Sの結婚式。


しかし、その新郎が日付けが変わっても


ウチにおったのは気のせいやろうか??


挙式前夜を思わせない、相変わらずのマイペースっぷり。


でも、そんな奴にどこかホッとした自分がいました☆



本人曰く、夜勤&準備でクタクタらしいんで(←ほな、早よ帰って寝ろよ)


深夜12時になって「ウエディング整体?」をしてました(笑)




明日は、最高の結婚式になりますように。


そのためにもスピーチがんばらにゃ!
『ありがとう』

日本語で一番美しいと感じる言葉。

同時に一番大切な言葉やと思うけど・・・

最近ちゃんと言えなくなってる人が多い気がする。


とくに大人になるにつれて。

とくに身近な人間に対して。

『ありがとう』という気持ちを忘れたのか

あるいは

『ありがとう』という言葉を忘れたのか

いずれにせよ、さびしいよね。


逆に、目下の人間や親しい人間にも

きっちり『ありがとう』って伝えられる人は

なんかかっこええよなぁ。


そんな人間になりたいです☆


090721_2120~0002.jpg










明日は46年ぶりの皆既日食!

晴れるように『てるてる坊主』を作ってみました(^^)v

イメージと微妙に違うような気もするが・・・(笑)

ま、よしとしよう☆

 


それにしても

てるてる坊主の歌って何気に怖いです(^^;)

 

 913be110.jpg 0a340eb7.jpg6e891060.jpg










昨晩、初めて梅酒を漬けてみた。

この1年でメジャーな梅酒は結構味わってきたので

ぼちぼち自分オリジナルの梅酒に挑戦してみたい。

飲んだことのないタイプの味に出会いたいなぁ。


まずは材料集め。

メインの青梅をどこで購入しようか。

一人暮らしで買い物に詳しい友人に相談すると

なんとなくサティがオススメっぽい。

そこで車を飛ばしてサティに向かったが売り切れ。

もう時期終わりやししゃーないか。

近くのマツモトへ向かうかジャスコまで足を伸ばすか・・・?

・・・直感で洛南ジャスコへ!

幸い、大きめの南高梅が売っていたので氷砂糖とともに1キロづつ購入。

漬けるための酒は手持ちの『赤霧島900ml.』に決定。

フルーティな感じに仕上げたかったので、これは前々から決めていた。


23時半を過ぎたくらいから作業開始。

まずは梅を洗い、水気を切る。

水気が残ってるとカビる原因になるらしいので

扇風機2台で徹底的に乾かす。


続いてビンの消毒。

ビンの雑菌もカビの原因になるらしいので

グラグラに沸かした熱湯で念入りに消毒する。

途中、何度もヤケドしそうになるが、なんとか終了。


そろそろ梅が乾いたかな?

・・・スバラシイ!これ以上ないほどに乾いている。

さて、今度は梅のヘタを取らねば!

竹串を使って取るわけだが、実はこの作業が一番緊張した。

というのも、やり方がまったくわからんかったので。

ところが案外、簡単に取れた。それはもう拍子抜けするくらいにポロッと。


ここまでくると、あとは簡単。

梅と氷砂糖を交互に入れて酒を注いで終了。

まずは大きい瓶に赤霧島で。これは簡単。

問題は小さなジャム瓶たち。

梅・氷砂糖・酒の比率が難しい。

大瓶のときと同じ割合でやろうとするが

瓶が小さいため、思ったとおりの分量でつくれない。

几帳面に計りながらやってたが、だんだん面倒くさくなってきた。

・・・もういいや!

ここは野生の感でいこう(笑)

なんとなくの配分で小瓶7つとも仕込み終えたころには

時刻は深夜2時を指していた。

 

熟成期間は半年~1年くらいかな。

大瓶の赤霧島のほうは、割と教科書通りの配分やから

それなりの味になるんじゃないかと思うけど

小瓶のほうは、正直言って分量メチャクチャ。

結構ええ焼酎を使っているんで、大ゴケすると痛いなぁ(^^;)


なんとか美味しい梅酒に仕上がりますように!

 

基本的に音楽聴いてても歌詞はスルーしてるんやけどね。

メロディーに注意が向いてると歌詞が頭に入らんというか。

周りからは「歌詞も聴かんとアカンやん!」と怒られるんで

たまに意識して聴いてみたりすることはあった。

たしかに「ええ詩やなぁ」とか「上手いこと言うなぁ」とか

思うことはあったけど・・・定着せんかったなぁ(^^;)



でも、今回はレベルがちがった。

心に染み入るというかマジで泣きそうになる・・・!

たまたま波長が合うたんやろうけど本気で感動しました☆


今まで歌詞スルーしててゴメンナサイ!

これからは意識して聴くようにします!!

今更すぎるけど(笑)



あと、やっぱりライヴで聴いてみるもんやね。



川嶋あいさん、最高でした♪


昨夜は、友人が買うた「酒燗器」のデビューやったので

試しに何でもかんでも燗しまくりました(笑)

超高級な純米大吟醸や幻の梅酒までをも

燗する様はまさに暴挙!!

もちろん、軽めのぬる燗なんで美味しく飲めたけど

酒好きな人からは絶対に怒られるやろなぁ(^^;)

最近よく頭に思い浮かぶ言葉に

“感情は事実の反映ではなく思考の反映”

という言葉がある。

起こった事実それ自体には何の意味もない。

感情は、その事実を受け取った人の「考え方」という

フィルター(解釈)を経てはじめて生まれる。



もう一つ。

“悲しいから泣くのではなく

泣くから悲しくなるときもある”という言葉もある。

これを、もうちょっと広い視点から見てみると

“泣いているから周りの人が××な反応をする”

だけでなく

“周りの人が××な反応をするから泣きたくなる”

こともあると思う。



目の前で人が泣いているとき

一緒になって悲しんであげることは勿論大切だ。

だが場合によっては

それによって更に相手の悲しい感情を

強めてしまう(だけの)こともある。



悲しみに打ちひしがれている人が

近しい人であればあるほど

自分も感情的になってしまいがちだ。

が、ときには一歩引いてクールに徹することも必要だと思う。

そして、相手の「解釈」を変えることで

悲しみを和らげてあげる方向に

力を注いだ方がよい場合もあると思う。



・・・と、

オチがあるのかないのかわからんけど

睡魔のヤツが遊びにきたようなので

適当に書き散らかしたまま寝ます~☆

『バーテンダー』

今一番ハマっている漫画です(^^)v

単なる酒のウンチク漫画かと思ってたけど

実際読んでみると、全然ちがった!!

久々に漫画で泣けました☆


お酒に興味のない人にもオススメです♪

ちなみに読んだ後はバーに行きたくなります(笑)

ラーメン好きなら誰しも一度は経験する(と信じている)

ラーメン屋のハシゴだが、そのなかでも最も苛烈を極める荒行が

『つけ麺』をハシゴすることである。

つけ麺はざるそばのように麺だけを食べるため

通常のラーメンよりも麺の量が多い。(1.5~2倍くらい?)

ゆえに満腹感もかなり高めであるため

つけ麺をハシゴしようと考える者は極めて少ない。

事実、自分のラーメン仲間の中でも、この荒行に挑める者は2人しかいない。

 ※ 普通の人にはハシゴを提案した時点でドン引き→即却下される

 

そのうちの1人が久しくラーメンを食べていないと嘆いていたので、

先週末、久々につけ麺ハシゴの荒行にチャレンジしてきました。


まず1軒目。

左京区の白川通り近くのお店で「鶏塩つけ麺」をオーダー。

この店は2回目やったが、麺もスープもかなり美味い!!

ただ、飯時にも関わらず、意外にお客は少なかった。

もっと繁盛してもええと思うんやがなぁ。穴場です☆

ちなみに店長はチュートリアルの友人らしい。


続いて2軒目。

京都駅近くのお店で「味噌つけ麺」をオーダー。

まさに新進気鋭という言葉が相応しいこのお店は

21時を過ぎた時間でも満席状態。ちょいと値段設定は高めやけど、

それに見合う満足感を提供してくれる店だと思います。

 

しかし、つけ麺2杯はやはり相当キツイ!

計450グラムも食べるとお腹一杯で、2人とも限界ギリギリでした。

まだラーメンのハシゴやったらマシやねんけどなぁ(^^;)

 

目一杯の満足感と満腹感。

そしてちょっぴりの後悔の念とともに今回の荒行を終えました。

 

なお、「つけ麺のハシゴ」は今後“禁じ手”にすることが決定されました(笑)


 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/18 きよはら]
[10/18 のんべぇー]
[10/16 きよはら]
[10/15 のんべぇー]
[10/07 きよはら]
最新TB
プロフィール
HN:
キヨ
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1980/04/16
職業:
心身の健康スペシャリスト、整体師&カイロプラクター
趣味:
カラダを動かすこと、美味しいラーメン探し
自己紹介:
京都市西京区の洛西ニュータウン近くで
「心」と「身体」の両面から健康を追求する、
新しいスタイルの整体院を開業しています。



■感情とカラダを整える整体院です
カラダへの施術を繰り返しても“一向に症状が改善しない”あるいは“すぐに症状が戻ってしまう”・・・このような場合、かなりの確率で「感情的なストレス」が関係しています。

感情も一種のエネルギーなので、マイナスエネルギーが体内に溜まったままだと、痛みやコリが治りにくくなるのです。

当院では、ストレス感情の解放と骨格矯正を組み合わせることで、従来の施術では改善しなかった心身のトラブルに対しても高い確率で効果を発揮しております。

<お客さまの声>
http://rakusai-seitai.com





■検査法にこだわる整体院です
一般的な整体院では視診や触診といった構造を調べる検査が主流ですが、当院では、これとは別に神経反射を利用した特殊な検査を行っております。その結果、見た目だけではわからない根本的な歪みの見極めや、ストレスの影響を調べることができるので、より的確な施術をおこなうことができます。

<ホームページはコチラ>
http://rakusai-seitai.com




■このような症状でお困りではありませんか?
・頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、肘痛など筋骨格系の痛みやコリ全般
・感情的なストレス、トラウマ、試合や試験前のプレッシャーなど
・スポーツ障害およびパフォーマンスアップ



あなたが「根本から体調を改善して、毎日エネルギーの高い状態で過ごしたい!」と考えておられるのであれば、きっと当院がお役に立てると思います☆

<ホームページはコチラ>
http://rakusai-seitai.com
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]